APA形式に従って論文リストをつくる機会があったのですが、
注意しなければならない点がいくつかあったので、気が付いたことを残しておきます。
参考文献の例はでたらめなので、ご容赦ください(わかる人にはわかるネタです)
作業環境は以下の通りです。
・TexLive2019(pLaTeX)
・pbibtex
・Atom
スポンサーリンク
APAで注意する点
以下のようにbibファイルを作ります。
@article{Thunderbirds,
title={Sciences Title en},
author={Tracy, Alan and Tracy, Virgil and Tracy,
Scott and Tracy, Gordon and Tracy, John and Tracy, Jeff,
and Tracy, Sally and Parker, Aloysius and Hackenbacker, Hiram K},
journal={Sciences journal},
volume={1},
number={5},
pages={1-5},
year={1984},
publisher={Sciences publisher}
}
@article{Thunderbirdsja,
title={Sciences Title ja},
author={雷鳥顎},
journal={Sciences journal},
volume={1},
number={5},
pages={1-5},
year={2015},
publisher={Sciences publisher}
}
TeXファイルも同じように設定します。
\documentclass[10.5pt,a4paper]{jsarticle}
%APAスタイルを使用する
\usepackage{apacite}
%shortciteをciteにする
\let\cite\shortcite
\begin{document}
\cite{Thunderbirds}
\cite{Thunderbirdsja}
%タイトル変更(document以下でないと反映されない)
\renewcommand\refname{\textbf{参考文献}}
%文献出力
\bibliographystyle{apacite}
\bibliography{ref_test}
\end{document}
出力すると・・・・・こんな感じです。

注意点
・日本語の文献は出力できない
正確にいうと、文献リストは出力できるが本文中での表記がおかしくなるという点で上手くいきません・・・・
上の例では(雷鳥, 2015)となるはずですが(雷鳥顎, 2015)となってしまいます。
.bstファイルの編集をしない限り日本語文献を出力するのは難しそうです。
・筆者の人数が7人を超えたとき
「Tracy, A., Tracy, V., Tracy, S., Tracy, G., Tracy, J., Jeff, T., . . . Hackenbacker, H. K.」
のように著者のリストが切れてしまいます。具体的には「Tracy, Sally and Parker, Aloysius」が消えています。
これはpbibtexのAPAスタイルファイルがAPA第6版に基づいていていることが原因です。
APA第6版では、論文に7人以上の著者がいる場合、7人目以降(最後の著者は除く)は省略記号で置き換えるそうです。
https://www.scribbr.com/frequently-asked-questions/how-many-authors-in-an-apa-reference-list-entry/